辛いもの好き、高ずる 
2014/04/04 Fri. 07:01 [edit]
夫がこしらえるタイ料理は、辛さの調節が可能だが、
オレのためには激辛をつくってくれる。
日本に暮らしていたころも、3日と空けずにカレーを食べ歩いたものだ。
スリランカ料理店・ツナパハ、っちゅう店のリアルレッドカレーは、
今でも恋しい味のひとつだ。
福岡には本当に美味いカレー屋が何軒もあるのだ。


カレー激戦区・福岡には、わが友人たちが店を経営しとって
美味いカレーを自慢に軒をつらねとる。
アトリエてらた (←リンクありクリック)の名物料理は、やっほーカレー。


迎えてくれるのは、ウルトラ不良カップル・daiちゃん&セ氏。

わが家のちびくろちゃんと同じ黒猫もおる。

路地裏カレー Tiki(ティキ)もおすすめだ。
〒810-0004 福岡県福岡市渡辺通5-24-38
092-738-2008


出迎えてくれるのはTOSH。高校の同級生にしてパンクバンド仲間である。


オレは、カレー以外にも辛い物は好物で、
先日はメキシコ出張中の友人からこんな写真が届いた。

ソルティドッグならぬ、チリドッグ!
う〜ん。辛くて美味そうだ。
ちょうどいま、わが家には一味唐辛子がたくさんある。
なので、一味唐辛子ドッグをこしらえてみた。

おお! 辛い。美味い。楽しい!
これを飲みながら、夫のタイカレー、もしくはオレ製インドカレーを食べよう。
そう!
カレーを食べるとしあわせまるまるでしあわせいっぱい(←リンクあり)、っちゅう説もあるのだ。
食事のあとは夫のくちびるをちゅっちゅして、
辛さ美味さをわけちゃれるしね。

クリック♪

« 楽楽楽 Fabioんち
肉の日と魚の日 »
コメント
ねえ、知ってる?幸せのホルモン、セロトニンは腸からも分泌されるんだけど、腸からセロトニン分泌指令を出すのに最適な食品はカレーなんだって。だからカレー食べたら幸せ気分になるんだね。家も今日はチキンカレーだった!
URL | ニール #l787VQ0.
2014/04/04 09:34 | edit
うちも夫婦そろって辛いもの大好き。
結婚式の引き出物は唐辛子の植木だったよ。
ブラジルのことわざに、「O que entra ardendo, sai pegando fogo」って言うのがあるんだけど、
意味は「食べる時辛い物は、出るときは炎上する」って感じかな。
なので、うちは定期的に辛いもの抜きの期間があります。
(私の為じゃないよ~)
福岡は行ったことないけど、おいしいものがいっぱいありそうですね。
URL | ヨーコ #-
2014/04/04 22:32 | edit
こんにちは☆
カレーではなかったけどタイに行った時にタイ人の友人が作ってくれた家庭料理は日本では味わったことのないほど辛かったです。
ヘタレの僕は現地の辛さに耐えられなかったけど、ゆきゑさんなら現地の辛さも美味しく食べちゃうのかな(笑)?
近所のブラジル人とゆきゑさん、どっちが辛さに強いんですかね(笑い)?
URL | nipul #Ya9ewGVs
2014/04/05 02:13 | edit
ニールちゃんへ
うん!
『使用されている市販のカレールーを使ったものではなく、
スパイスを混ぜ合わせたインドカレーなど本格的なカレーが効果的』なんだって!
毎日のようにカレーを食べるオレがしあわせいっぱいなのは
カレーのおかげなのだなあ。
URL | 菌玉ゆきゑ #-
2014/04/06 03:05 | edit
ヨーコちゃんへ
わはは。
翌日の炎上を念頭にいれて辛いものは食さなならんね。
ばってん唐辛子はやめられんなぁ。
福岡は海の幸も美味く、酒の肴には事欠かない。
インドカレー屋も多く、ネパールカレー屋も最高の店がある。
うう。郷愁。
URL | 菌玉ゆきゑ #-
2014/04/06 03:19 | edit
nipulさんへ
やはりタイは日常的にホットなものを食す文化なのだなあ。
ここいらあたりのブラジル人はもとより、
ブラジル人て全般的に辛い物が苦手な人が多いよ。
URL | 菌玉ゆきゑ #-
2014/04/06 03:24 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://bumbumyukie.blog.fc2.com/tb.php/931-e0ed4fce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |